おはようございます。Factoryです。2021年も残すところあと今日を含めて4日。12月の配当を取るには今日までに買い付ける必要があります。
ボクは12月だからといって、敢えて意図的に配当を取りに行くことはしないで、むしろ配当落ちとなる12月29日の水曜日に30万から50万費やして、何か物色しようと思ってます。
今年も一年の経過は早いもので、2021年の運用結果を振り返っておきます。
総取りで約41万の運用結果となった2021年
*2021年の株式投資の運用結果
現在の株式投資での運用額が約900万で、今年一年のリターンが41万。利回り5%に届かないくらいの結果ですが、個人的には上々の結果だと思ってます。株式投資の内訳としては約300万の現金、約100万の含み損、500万程の日本の個別銘柄とインデックスとアクティブの投資信託の構成となってます。
年末に向けて、もう少し売り抜けて手元現金の厚みをつけたかったですが。
*2020年の株式投資の運用
昨年の運用結果から約5万少ない結果ですが、昨年はNTTがNTTドコモを買ったということもあり、ソコで相応の売却益が獲得できたので、その影響が出ていると思います。
それで、翌年の2022年の運用ポリシーですが、踊り場として捉えて、①これまでの様に最低でも前年と同等の運用結果を目指す事はしない、②投資信託の積み立ての継続を中心にして、③株式投資の資金追加は控えめにして、少し株式市場とは距離を置いて小休止にしようかと。
別記事でも書いたように、個人資産で現金1000万も到達したし、それに伴って相応の勤労もこなしたので肉体的にも疲労しているので、ゆっくりしたいので。