スーパーマーケットを辞めたい理由

おはようございます。Factoryです。

今日は4月1日、新社会人は今日が初出社若しくは入社式ではないでしょうか。ボクが勤務する企業にも当然新入社員が入ってきます。店舗にも暫く本社近辺で研修を受けて仮配属になります。多分、お盆前に来ると思います。

ただ、小売業って結構離職が多いのも現実です。辞めていく原因は、公務員になりたい,地元に戻りたい,土日休みがいい等々ですが、現に今契約社員として勤務しているボクがスーパーマーケットを辞めたいと思う理由を書いてみようと思います。

スポンサーリンク
レクタングル<大>

①アルバイト等々の短時間労働者との人間関係,②GWやお盆、クリスマスから年末年始の勤務,③早朝からだったり、昼からだったりの固定出勤では無い変則勤務

ボク個人として考えられうる、スーパーマーケットを辞めたくなる理由は上記の3つかなと思います。特に②のカレンダー通りの休日が取れない事は家庭持ちの人にはきついかなぁと思います。希望休の優先度も部門責任者である正社員は一番低いです。ボクは大学病院へ行っているので逆に平日に休みが取れるのは有難いんですがね。

うちの店舗に配属された高卒の新入社員も転勤で熊本に異動になった後、辞めました。退職理由もソレが全部では無いでしょうが彼女との休みが合わないからってのがあったそうです。

ボクの上司のGW等の繁忙期の勤務を思い出すとお盆やクリスマス、年末年始は当然の様に出勤してましたね。GWは、その年の連休の長さによるの何とも言えませんが、半分は出勤になっていたと思います。

ただ、会社も近年の働き方改革の流れを受けて、お盆や年末年始期間中に最低1日は休みを絶対に取るよう規定を設けてはいますが、やはり忙しい時に正社員が休むとアルバイトはブーブー言いますからね。

長期休暇が取れるか否かは企業によるので、是非面接で聞いて下さい。

続いて、スーパーマーケットの正社員が苦労する部分はアルバイトとの人間関係でしょう。正社員同士での人間関係での悩みも当然ありますが、コレは何処の会社でもあるので自分が転勤になるか相手が先に去っていくのか我慢比べです。

アルバイトは各々働くモチベーションが全く違います。一所懸命トライしてくれる人、お小遣い稼ぎ目的勤務している人等々。だから作業スピードに相応の差が出てきます。これに関して、大半の正社員は仕事が早いアルバイトに指示を沢山あげてきます。すると多量の業務を振られた方は嫌になって辞めます。

他にも正社員と相性が合わなかったり、アルバイト同士でトラブルになったり、人間関係問題を上手く処理しながら売上や利益管理をこなさいといけないので溜息付きたい時があると思います。長年勤務しているアルバイトだと正社員より現場詳しいので、指示しても簡単に聞いてくれないことも。

最後は変則勤務があり得ることです。

朝の8時か9時に出社して17時か18時に退社するのはルーティンにならない事です。小売りは営業時間が長いので当然勤務が変則になりがち。うちの店舗の店長、副店長は昼の11時出社の夜23時退社が今の出勤の中心ですが。翌日に出張だと朝の6時の新幹線だったり夜間に棚卸があると出勤が遅くて夜の19時からとか。

各部門の正社員だと生鮮食品担当者は朝早くて7時、6時出社。サブだと主任が退社した後の現場管理が主な仕事でもあるので勤務が昼からになりがち。ボクは早く来て早く帰りたいので昼から出勤とかさせられるなら辞めます。深夜勤務なんて死語です。

パチンコ屋勤務で変則勤務を経験しましたが、やはり遅くとも20時までには退社すべきです。今は割り切ってダブルワークしてますが、あまり良いモノではありません。

深夜業務ありのパチンコ屋での変則勤務が、朝方生活しようと決めたきっかけです。

スポンサーリンク
レクタングル<大>
スポンサーリンク
レクタングル<大>