長期保有でも安心!?リーマン・ショック時でも減配,無配を記録してない会社

配当収入,インカムゲイン目的で株式を購入したいと考えたコトありませんか??

配当収入,インカムゲインとは、銀行預金で言う利息に当たる部分です。配当金は原則的に各決算期で年に2回振り込まれます。中間配当と期末配当の2回です。高配当株と言われる部類の株式になると、利回りが4%,5%といった企業も存在します<ex:日産自動車,JT>

一方で、配当収入は、銀行の定期預金と異なり確実性を約束するモノではありません。投資している企業の業績がヨロシクない場合、無配(配当をしない)、若しくは減配(前年よりも少ない配当にするコト)という結果もあります。

直近の超大型の大暴落だったリーマン・ショック時には、多くの企業が無配,減配を記録する中でも、的確に配当金として株主還元している企業もあります。

以下、リーマン・ショック時でも減配等しなかった銘柄をリストアップしていきます。

スポンサーリンク
レクタングル<大>

日経平均株価構成銘柄から先ずはご紹介

日本経済の代表的な経済指数である、日経平均株価。日経平均株価は225の銘柄で構成されており、その中から配当利回り(銀行の定期預金で言う、利率)が2%以上で、最低購入金額が大型でない銘柄をピックアップしていきます。

銘柄番号:1802 大林組 業種:建設業

建設業の大手一角の大林組の配当利回りは、2.41%。最低購入代金は約12万円の100株。年間配当実績は2017年3月期で2800円。東京オリンピック需要やリニア工事の追い風もあり、増配傾向に。

*過去10年間の配当実績

銘柄番号:1803 清水建設 業種:建設業

こちらも建設業の大手一角の清水建設。最低購入代金は、9万7200円の100株。配当利回りは2.06%。2017年3月期の配当実績は年間2600円。

*過去10年間の配当実績

銘柄番号:2282 日本ハム 業種:食料品

大手食肉メーカーの日本ハム。配当利回りが2.36%。2017年3月期の年間配当は、5200円。最低購入代金は45万円。2016年3月期の年間配当額が3300円と2015年3月期の配当を下回りましたが、基本的には右肩上がりの配当推移に。食料品銘柄なので、ディフェンシブ株の部類です。

株主優待制度もアリ。年に2回。

*過去10年間の配当実績

銘柄番号:2914 JT 業種:食料品

旧専売公社の流れを汲んでいる日本たばこ産業。最低購入代金は295700円の100単位。配当利回りが、なんと5%。電子煙草の出遅れや最近、ロシアの煙草企業を買収した影響もあり株価は右肩下がりの状態が続いてます。2017年12月期の配当実績は1株当たり140.00円

*JTの過去10年間の配当実績

銘柄番号:3105 日清紡ホールディングス 業種:電子機器

紡績業が本業であったが現在は、車の部品や電子機器が主力製品に。最低購入代金は、145800円。配当利回りが2.06%。2017年3月期は1株当たり30円。2008年から2015年までは年間1株,15円配当の継続であったが直近の2期は年間1株,30円の配当に。

*日清紡ホールディングスの過去10年間の配当実績

銘柄番号:4272 日本火薬 業種:化学

日本初のダイナマイトを製造した企業。現在は医薬品,半導体周辺事業も展開。最低購入金額は132000円の配当利回りが、2.27%。2017年3月期の実績は1株につき30円。自己資本比率も手厚く70%付近。

*日本化薬の過去10年間の配当実績

銘柄番号:4503 アステラス製薬 業種:医薬品

国内大手医薬品メーカーの一つ、アステラス製薬。医薬品という典型的なディフェンシブ銘柄。最低購入金額は約15万。2017年3月期は1株当たり34円の配当に。配当利回りが2.31%。個人的には配当利回りもある程度あって、自社株買いも行ってくれる株主還元は意識している会社だと思います。

*アステラス製薬の過去10年間の配当実績

銘柄番号:5124 日本電気硝子 業種:ガラス・土製製品

旭硝子共に日本を代表する硝子メーカー。最低購入金額は30万7000円。2017年12月期の配当実績は1株につき58円。配当利回りが3.26%。自己資本比率も70%近く存在。

*日本電気硝子の過去10年の配当実績

銘柄番号:7751 キャノン 業種:電子機器

キャッシュリッチ企業としても、高配当銘柄としても注目のキャノン。最低購入金額は386500円と決して安くは無いですがリーマン・ショック時の2009年~2010年にかけて1株当たり10円でも増配した株主還元意識は素晴らしいモノと思います。更に、東芝から医療機器事業を買収して、これからも成長が続くのかも楽しみです。自己資本比率は55%~65%。

*キャノンの過去10年間の配当実績

1つのエントリーに書ききれると思ったのですが、予想が外れました。すいません。

次のエントリーに続きます。

スポンサーリンク
レクタングル<大>
スポンサーリンク
レクタングル<大>